SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
シュトママにとっても
今年の水無月は、いつにも増して無病息災の願いを込めて。
5年前にSDを始めてしばらくして
sakurakoさんの水無月を見て
絶対に作りたいと思いました。
京都の錦市場で初めて水無月を見ました。
家に土産として買い、その美味しさにビックリ‼️。それが作れると知ってビックリ‼️
sakurakoさんの水無月のレシピの簡単さにまたビックリ‼️
こんなにも上品で簡単で人にあげて喜ばれる。
上新粉は買えば相当な使い出があるし、甘納豆は伝六豆の小分けパック包装を常備すると
sakurakoさんの言葉を借りれば10分でできる。前の晩作って、翌日ラッピングして手土産になる。
それからもうどのくらい作ったか分からない。
そのくらいお気に入り。
今日は一年の折り返しの6/30
京都ではこの日に食べると教えてもらった。
シュトママにとってシュト旦那の入院で
今年前半のお祓いをして
また
明日からの無病息災と、皆様の健康を祈って食べますね。
sakurakoさん本当に水無月パワーもらっちゃいます。元気で頑張りましょう。
#sakurakoさんの水無月
#水無月
#6/30食べる日
#京都の和菓子
シュトママの美味しそうで素敵な水無月に元気を貰いました🥰
有難うございます😊
優しいシュトママにも沢山良い事がありますように💕
おはようございます。
よーし
今年の折り返しは
無病息災で
頑張っていきます。
まずは水無月パワー注入しました👏
ありがとうございます。
ringonamaさんもこの暑さにめげずに
乗り越えましょう👏👏🙇♀️🙇♀️
今年も、いやいや、しょっちゅう作って下さってありがとうございます😆
ご主人様が入院中でシュトママもお寂しいと思いますが、きっとご主人もまた回復されて一緒に色々たのしめますよ!
うちは主人の母は63歳で脳梗塞で亡くなってるのですが、朝方救急車を呼び、すぐにカテーテルを通す処置していただきましたが、3日目に亡くなりました。
実家の母の方は脳卒中で、緊急入院。命を落とす事はありませんでしたが、半身の感覚を無くしました。
寝たきりか車椅子生活になるかと心配もしましたが、半年間リハビリ入院をし、感覚は戻る事はありませんが、杖や手押し車を使い、何とか歩けるようにもなりました。
2人とも前日まで元気だったのに…
でもうちの母みたいに、生きてさえいてくれれば、何とかなって行きますよ😊
シュトママがそばにいらっしゃるんだから、ご主人は怖いものなしです!
水無月食べて、シュトママもまた元気に頑張って下さいね😄
素敵なつくフォトありがとうございます😊
なかなかコメント、お返事ができなくてごめんなさい🙏💦
いつも水無月を無言で作らせていただいております笑笑❗️
こんなにも飽きない和菓子を教えてくださり感謝です。
関東?というか
シュトママの周りでもまだまだ
水無月を知らない人が多くて
これが作れると言うと皆びっくりします。
昨夜も作り、8等分はちいさいですが朝から皆さんテンション上がって喜んでくれました。
そんな人たちに支えられて
シュト旦那の入院中でも
朝だけは元気にラジオ体操をしてます。
本当にこれからの半年間にリハビリを頑張ってもらいたいです。
凄いなぁ
感覚は戻ることは無くても
杖や手押し車で何とか歩けるようになりましたと言うのを教えてもらい
凄い主人に対して励みになると思います。
今日もリモート面会をしたのですが
喋るし、話を聞いてくれるし、聞こえる、そしてシュト旦那からLINE電話をしてくる。
それだけでも
ありがたい。できる事ができる。
自然なことかもしれませんが
その機能が残っていてくれ良かったと思います。
退院したら
改めて
水無月小さく切って
食べさせてあげたいと思います。
美味しそうな水無月ですね(≧∇≦)
私、食べたことないんです〜(>_<)
でも、レシピ拝見したら、
いつもの我が家の大人気定番「レンチン外郎」と殆ど一緒でびっくりしました
( ☉_☉) パチクリ。
小麦粉 100g
砂糖 80g
塩 ひとつまみ
水 300g
抹茶
レンジ500w 8分
です☝️めっちゃ似てませんか?
長女の幼稚園時に。ママ友さんに教えて貰ったんです〜(*≧∀≦)ゞ
シュトママさんの水無月も、美味しいのが良く分かりました〜(∩´∀`)∩ワーイ
ラジオ体操📻良いですよね。
身体のリズムを整えるのって、とっても大事だと思います(❁*ᵕᴗᵕ )ウンウン︎💕︎💕︎💕︎💕
sucreroomさん
似てます
ほぼ同じですよね。
本当にもちもちしてな大好き💕
ういろうも
すあまも
鶴の子餅
ゆべし
もちもち大好きです❤️💕💕👏👏
朝のラジオ体操は月曜日から日曜日
どうなんだろう、シュト旦那がいない
今だからできるのか
続けられる間頑張って早起きして
朝のリズムを刻みます。
いつも
見てくださりありがとうございます🙇♀️🙇♀️
私、今年こそ水無月作ろうと六月入った時から思ってまして、で見事に忘れまして😅💦今日、シュトママさんはじめ皆さんの投稿で、うぉーー😅となったところです💓
いやいや、このレシピなら今からでもすぐ作れる!
がんばります💕
シュトママさんとシュト旦那さんが元気でがんばられることをお祈りして❤️❤️
わおー 見事に忘れたのですか
って大丈夫
もう6/30だけで無く
いつでも食べたい時作れますので💕💕
作ってみてください。
私もSnapDishで水無月という和菓子を知りました
だから食べたことないんです
ういろうのような感じなんですね
美味しそうな素敵な水無月
プレゼントにこんなのいただいたら本当に嬉しいですね❤️喜ばれること間違いないです😊
私も作りたいな~と思ってたのに
材料が揃ってなくて、明日から7月になります😂
牛乳パックは甘納豆並べるために上は切っておくのかしら?まずそこからだわ~💦😂😂
シュトママさんは毎年作られていて凄いです
無病息災の願いを込めて。
だからご主人は助かったのですね
リハビリ順調に進み早く退院できますように🍀
こんばんわ
本当にSDで
sakurakoさんの水無月と出会って良かったなと思ってます。
そうういろうの上に甘納豆を乗せる
感じ。
喜ばれます。簡単にできるのが良い。
小麦粉は常備してますよね。
上新粉は20gなので1回買えば
かなり使える。
甘納豆は伝六豆の袋で300円以内で2回分。
お抹茶は一番安いお菓子用を買っておけば相当できます。
用意するものはそんなものだから
小豆を煮れば手間かかるけれど
一度小豆煮て作ってみたいと思ってます。
お久しぶりです😊
シュトママさんが水無月大好きなこと、知ってます(笑)
毎年美しく、そして美味しく作ってらっしゃるなぁ✨
年中食べたい気持ちよくわかりますよー❣️
ご主人様のお加減はいかがでしょうか
ぞうどお大事に、シュトママさんもご自愛ください✨
ご無沙汰してます。
高野さんの水無月薄紅色が綺麗だったものも作られてましたね。
そうあれからもずっと作り続けてますね。
6/30こそ意味のある水無月
作ったものをあげてしまったので
買いましたが
sakurakoさんレシピ遜色無い。
これからもずっと作り続けます。
高野さんご心配をおかけしてますが
シュト旦那とは転院後
面会は今の所禁止なので会ってません。
なので歩く姿とか動く姿を全く見ることができません。
私の方は面会できない分肉体面は楽なので
主人が帰ってからの生活様式を変えるために
ダンスからでは無く引き出し、利き手で引っ張れば取り出せるように工夫したり思い切って断捨離したり、やれることをやってます。
主人は相変わらず左半身の麻痺が続いてます。でも幸いな事に
言葉、記憶、理解、認識、などが少しずつ🤏🤏戻ってきてます。
できる事が出来る。嬉しいです。
人の力は科学などでは計り知れない可能性に満ちていると思います
そのために環境を整えるというのは大事ですね
ご主人様のことを考えつつ工夫して家を整えるシュトママさんすてきです✨
これからどんどん暑くなりますが
お体気をつけてくださいね✨
いつでも水無月食べて癒されましょう❗️
今日は七夕
シュトママもシュト旦那も
今日くらいは
合わせて欲しいけれど笑笑
電話で我慢です📞
また
水無月作ります。
高野さんも
無理せず
この夏乗り切って下さいね👏👏👏🙇♀️🙇♀️